こんにちは、青色申告です。
今回は、圧倒的神ゲー、Apex Legendsがオワコン化し始めている理由をまとめてみようと思います。あくまで個人的な感想なので、エンタメ気分で楽しんでください。
【season2についてはこちら】
【目次】
- はじめに
- 1. 初心者お断りの雰囲気になってきている
- 2. チャンピオンに価値がなくなってきている
- 3. ファーミングが無駄
- 4. バトルパスが微妙すぎる
- 5. ランクカンスト後にガチャが回せない
- 6. キャラの調整がおかしい
- 7. アップデートがおそすぎる
- 8. ダウンして即抜けも増加
- 9. パーティーゲーになりつつある危機
- 最後に
はじめに
僕は以前、Apex Legendsを圧倒的に神ゲーと言いました。それから、2ヶ月あまり寝る間も惜しんでプレイしました。実質ランクは300くらいいってると思います。そんな僕が、これもうオワコンになりつつあるなと思ったことがありました。
以下書いていきます。
1. 初心者お断りの雰囲気になってきている
すでに環境が初心者を歓迎する風潮ではなくなってしまいました。ランクとピックとバッジ、そして立ち回りを見て、初心者と判断したら即抜けが頻発します。なぜ、こうなるかというと、ストレスでしかないからです。
- 敵を見つけたら撃ち初めて、挟まれて狩られる。
- せっかく集めた物資も、歩くケアパケにしかならず、奪われる
- リスポン制度があっても、残っているのが芋芋初心者だけ、待っているだけ時間の無駄
- 少ないゲームの時間を待つのに当てるのが無駄
こうしたことが頻発します。初心者がジャンプマスターになるとかなり大変なことになってきます。ジャンプ自体が結構コツが居るので、タイミングが遅かったり、降りる場所が最悪なことも多くて、試合にならないことも多いです。
かわいそうですが、正直厳しい環境になってきました。フレンド募集で、初心者お断りとか、暴言禁止とか書かれているものを見たことがありますが、暴言言われまくってるんだろうなと思いました。もちろん、ランクが同じレベルなら、こういった事が事は起きず楽しめますが、稀になってきました。
スカルタウンについて
スカルタウンは2つに意味で使われ始めています
- キル稼ぎ、味方弱いので早く次に行きたい
- チーデスしたい
僕も最初は嫌いでしたが、今の環境では序盤戦えるならどこでもいいかなと思っています。もうすこし、バラけるようにしたほうがゲームとしては楽しいかなと思います。それくらい遠いところ過疎地に降りる旨味がなくなっています。果てしなく暇でファーミングしかしないことが多いからです。そして、死ぬときは死ぬ。それなら序盤から適度に戦っていたほうがゲームとして楽しいです。
ランクマッチ導入案について
ただ、ランクマッチにすればいいかというとそうでもないでしょう。ランクなどいかようにも擬制できるので、初心者刈りが横行することにもなります。OWみたいなランク帯制度にしたほうがいいかもしれません。
即抜けペナルティについて
即抜けペナルティについても、導入されると噂されていますが、僕はこのシステムについても懐疑的です。正直、即抜けムカつく!とか言っている人は初心者(感覚的にはランク50以下)が多いと思います。
即抜けペナルティが導入されれば、速攻バナー化するために、滝に落ちたり、立ち入り禁止エリアに入って、バナー化するプレイヤーが増えると思います。そんなやつ、プレイするなという人もいるかも知れません。しかし、そうは言っても間違いなく増えます。
2. チャンピオンに価値がなくなってきている
最近特に感じるのは、終盤の消化試合感です。序盤激戦区で戦いまくって、終盤は芋芋して残ったプレイヤーを狩るだけ。瞬間的に試合が決着して、また新しい試合を始める。結局、みんなチームデスマッチやりたいだけなんだと思いました。
- タイタンフォールのように複雑ではない地形
- 壁走りもない地上戦
- スムーズかつ爽快な操作感
- 芋野郎お断り、近接銃撃戦
これがあるからみんなapexやってるんだと思いました。そうなると、ファーミング目的でやってる温厚派や、芋砂系は厳しくなってきます。正直、もうチームデスマッチにしてくれたほうが楽しいかもとすら思えてきました。キルバッジやハンマーなどのダメージバッジを取りたいがために、単独行動や無謀な特攻なども目立ってきて、より顕著になってきているように思います。
試合が好戦的になるのはいいのですが、もはやサバイバルゲームではないくらいの試合展開になってきているように思います。(もちろん、それが売りなのもわかりますが、このマッチングシステムどうにかしないと、ただのパーティーゲーで終わり。過疎となりかねないでしょう。野良、ぼっち、初心者をいかに取り込めるかがとても重要です)
最近では、相手のキル数やバッジになりたくないから抜けたり、滝に落ちたり、終盤一人になったら抜けたりも増えてきました。ハラハラドキドキは序盤の激戦区5分で終了して、それ以降は消化試合です。ソロモードを入れてくれと多くのプレイヤーが言っていますが、このトリオというストレスに耐えられないプレイヤーが増加しているのでしょう。
3. ファーミングが無駄
正直、誰も降りてないとこに降りようとしている初心者がいますが、すでにかなり試合が厳しいです。僕も最初はそれをやっていましたが、どうしても物資が厳しい場面が多いです。一人だけ青アマーとか。そんなので芋芋して勝てるのはローンチ当初だけです。
現環境は、漁夫に次ぐ漁夫でアイテムを集めるのが一番効率的です。キルムーブとまで行かなくても、銃声がなったら行くのはマストになってきました。なので、序盤戦わないで、少しいい装備を持っていたとしても、狩られます。序盤に大したことない装備同士で戦って装備を集めたほうが効率的なのです。
4. バトルパスが微妙すぎる
これ後二ヶ月続くとか飽きる
5. ランクカンスト後にガチャが回せない
プレイを続けるモチベーションがない。1時間が限界。
6. キャラの調整がおかしい
ジブラルタルやコースティックなどのタンクが前線で戦線はれない調整はどうかと思っています。前線に立てないから、長距離武器を持つ人が増えたり、ピックするだけでトロール扱いされたり、レイスやバンガロールに接待プレイしなくちゃいけなかったり、ちょっと不遇すぎる。
もちろん、立ち回り次第で全然死にませんが、同じレベルの敵と接敵すると負けやすいです。そして結局使うキャラクターが同じになって、マンネリ化。飽きます。
7. アップデートがおそすぎる
チーター対策はわかります。しかし、コンテンツが少なすぎる。いいゲームなんです。開発が大変なのもわかります。でも、飽きます。
8. ダウンして即抜けも増加
これ批判してる人多いですけど、気持ちはわかりますよね。味方の戦績と立ち回りから
あ、察し
ってなったら抜けてませんか?抜けたくないんだーーーとは思いつつ、抜けている人は多いと思います。生き残ってる2人が明らかに、初心者のときは。
9. パーティーゲーになりつつある危機
パーティーげーになったらもうゲームの終焉です。パーティーでしか楽しめないゲームで人気が長続きしているゲームは多くありません。なぜなら、動画映えもしないし、見ていてつまらない。ワクワクしない、ハプニングが起こらない。ただのいつもどおりのゲーム展開。何より、視聴者は置いてけぼりで、のぞき見している感覚にしかならない。
結局視聴回数も伸びない。人気も下火になって、Twitchでもランキング下位になる。残るのはパーティーとチーターと猛者だけ。イキリバッジプレイヤーも雑魚がいなくなるので、イキれない。戦うのは、猛者バッジプレイヤーだけ。イキれない。生きれない。結局抜ける。カリングみたいな感じになって、サービス終了。
悲しいよ。
最後に
apexがストレスになる日が来るとは思いませんでした。マッチングするたびにイライラして、味方ガチャを回し直す。早くアプデこないかなと思っては違うゲームに流れていく。僕的にはもう飽きつつあります。
以上の感想には、個人的な思いがふんだんにあって、健全なプレイヤー思考ではないのはわかっていますが、いち消費者の意見としてご了承ください。
クズプレイヤーなりの普段apexに思うことでした。
【関連記事】