こんにちは、青色申告です。
今、ブログのデザインをいろいろいじっくってたんですけど「ブログのタイトル」を英語にしたらかっこいいかも!!なんて気持ちで一瞬変えてそのあと検索したら、一番やってはいけないことなんて書いてあるから戻しました。
僕の人生みたいな一瞬でした。。
ちなみに英語表記は「No tomorrow color」です。
今回は、アイデアの出し方について書いていこうと思います。
【目次】
家にいたらだめだ
そう。ダメダメです。気が滅入るばかりか、何も天から降っては来ないのです。外に出るしかない。外は寒いけれど出るしかないのです。今ではHuluやアマゾンTVなどあって家から出る必要がなくなってしまいました。しかし、出る必要はあります。毎日アマゾンの商品一覧を見ていても始まりません。どこが楽しいのでしょう。
ネットで完結してしまうからこそ、スーパーや本屋、映画館に行きましょう。人ゴミは嫌いです。 でもそう思えることから考えることが始まるのではないでしょうか。
また、外に出るといろいろな発見があります。物の陳列の仕組みはなぜこうなのか、なぜこんあ映画にカップルばかりいるのか、なぜこの本の表紙はこんなにダサいのかなどなど、知らず知らずに考えてしまいます。
そこがチャンスです。メモしまくりましょう。僕は、自転車で発している中急に思い立って、暗闇の路上でメモしまくりました。
メモがしたくなったら
ashitamomusyoku777.hatenablog.com
運動も吉
運動をすると無意識に頭が空っぽになります。そうすると、自然と何かが生まれてくる瞬間が必ず来ます。
なんかこの風景いいなと思ったらすかさず写真を撮りましょう。メモしましょう。
今日僕がなんかいいなと思った風景はこちら!
そこにヒントがあると思います!
積み本は詰み本ではない
よく本だけを買って満足してしまうことありますよね。そして山積みにして放っておいて読まない。しかし、これがいい!毎日目にする。でも読まない。読みたいけど、読む気がない。もはやインテリア。
しかし、いつの日かふと読みたくなる日が来る。きっとくる。そんな日に勢いよく読むのが良い。そんなときに一番心にしみてくるはずです。
電脳世界にはアイデアがあるようでない
僕はそう思います。ネットの世界には多くの方の知見であふれています。いつもいつも助けられています。しかし、本当に自分の心から湧き出るようなアイデアに直結するようなものというのはなかなか出会わない。というのも、すでに完成されたアイデアがそこにあり、それをもとに考えるとどうしても似通ってしまう。そんなときに、本当のオリジナルにするために運動したり、外に探検に出てみていただきたい。きっといいアイデアがわいてきます。
あとは寝ましょう。寝れば頭も整理されます。
悪いことも寝れば忘れます。忘れない記憶はトラウマだけで十分です。
それではお休みなさい。
ashitamomusyoku777.hatenablog.com
ashitamomusyoku777.hatenablog.com